

2008年07月30日 (水) | 編集 |
現場から来た子は、まだどうしてもビビリちゃんも多いですが、
とっても人馴れした子もいます。
今日もケージの中から呼ぶ声が…

個体番号S-045マサムネ君です~。

スタッフHさんに撫でられて気持ち良さそうにしてるマサムネ君は、
右目が過去の猫風邪の影響からか盲目ですが、
生活にはまったく支障はなく、とってもゴロスリ猫ちゃんです。
近々、去勢の時に左目も手術予定になってます。


里親様募集中です!
応募は里親募集要項をご一読の上、メールにてお問い合わせください。
みんな可愛い子達です。よろしくお願い致しますm(__)m
とっても人馴れした子もいます。
今日もケージの中から呼ぶ声が…

個体番号S-045マサムネ君です~。

スタッフHさんに撫でられて気持ち良さそうにしてるマサムネ君は、
右目が過去の猫風邪の影響からか盲目ですが、
生活にはまったく支障はなく、とってもゴロスリ猫ちゃんです。
近々、去勢の時に左目も手術予定になってます。


里親様募集中です!
応募は里親募集要項をご一読の上、メールにてお問い合わせください。
みんな可愛い子達です。よろしくお願い致しますm(__)m
スポンサーサイト


2008年07月30日 (水) | 編集 |
LIFE CATSペルシャ100匹をいつも応援して頂きまして、本当に有難うございます!
のら猫墨田の秋元さんのご尽力のもと、先日よりシェルターが借りられたという事は、
代表のヤフーブログにてお知らせさせて頂きましたが、
本日より「シェルター活動日記」と題しまして、
皆様にシェルター内の日々の活動&可愛いニャンズの姿をお伝え出来ましたら…と思い、
ブログを始めさせて頂きましたので、宜しくお願い致しますm(__)m
さてさて、7月21日海の日にボランティアスタッフ8名で養生を終え、
晴れてシェルターが稼動しました!


その後、養生の手直しを少ししたあと、23日に現場よりネコちゃん達をシェルターへ移動し、
不足していたケージも、皆様からの暖かいご支援のもと、
着々と設置されシェルター内はこんな感じになりました。↓


ボランティアスタッフがご飯お水変えのところをパチリ!

ケージ内もキレイに拭き拭き♪
そして現場のネコちゃん達はみんなソックリちゃん!
ですので、写真付きの個体管理表をケージには設置していて、
個体番号・仮称・ワクチン接種・ウィルス検査結果・性格等を記載し、
誰が見ても一目でわかるようになっています↓

上記の管理表出演は、個体番号S-043じゅん君です~。↓
まだまだビビリちゃんなので、撫で撫で出来る子に関しては、
ストレスが掛からないように、優しく声を掛けながらスタッフさんが接してくれてます。

先日去勢手術を終えたあと、トリミングで鎧状態だった毛もキレイにカットされたじゅん君デス。
ビビリちゃんなのでまだちょっと固まっちゃってるけど、
みんな少しずつ「人間の手って暖かいんだ~」って思ってくれるはず♪
写真を撮るのを忘れてしまったのですが、家庭内カルテのファイルや
ご飯の減り具合や便やしっこの状態が管理が出来る表も設置してあり、
カルテには上記と同じ写真を添付し、
その子の通院履歴や投薬等を管理できるようになっています。
皆様から頂きました、ご支援のフードも一般食と総合栄養食と分けて管理し、
混ぜてあげてます↓






頂きましたご支援はネコ達の為に大切に使わせて頂いてますm(__)m
物資と一緒に入っていたお手紙もウルウルしながら全て拝読させて頂き、
暖かいお心遣いにスタッフ一同感謝の気持ちで一杯です。
本当にありがとうございます!!
上記のような感じでやっとシェルターが稼動し、
あとは猫達を搬送するのみとなっておりましたが、
只今救出が難航しております。。
ボランティアスタッフ一同、一刻も早い解決を目指すと共に、
シェルター内の子達に関しましてもスタッフ一丸となって
日々のお世話を頑張っておりますので、今暫く見守っていただけましたら幸いです。
↓隣のお部屋のケージ内はネコがいない為ガラガラです。。


一刻も早く現場のネコ達を全て救出し、
未来の里親様の元へ旅立たせてあげたいと切に願ってます…(祈)
のら猫墨田の秋元さんのご尽力のもと、先日よりシェルターが借りられたという事は、
代表のヤフーブログにてお知らせさせて頂きましたが、
本日より「シェルター活動日記」と題しまして、
皆様にシェルター内の日々の活動&可愛いニャンズの姿をお伝え出来ましたら…と思い、
ブログを始めさせて頂きましたので、宜しくお願い致しますm(__)m
さてさて、7月21日海の日にボランティアスタッフ8名で養生を終え、
晴れてシェルターが稼動しました!


その後、養生の手直しを少ししたあと、23日に現場よりネコちゃん達をシェルターへ移動し、
不足していたケージも、皆様からの暖かいご支援のもと、
着々と設置されシェルター内はこんな感じになりました。↓


ボランティアスタッフがご飯お水変えのところをパチリ!

ケージ内もキレイに拭き拭き♪
そして現場のネコちゃん達はみんなソックリちゃん!
ですので、写真付きの個体管理表をケージには設置していて、
個体番号・仮称・ワクチン接種・ウィルス検査結果・性格等を記載し、
誰が見ても一目でわかるようになっています↓

上記の管理表出演は、個体番号S-043じゅん君です~。↓
まだまだビビリちゃんなので、撫で撫で出来る子に関しては、
ストレスが掛からないように、優しく声を掛けながらスタッフさんが接してくれてます。

先日去勢手術を終えたあと、トリミングで鎧状態だった毛もキレイにカットされたじゅん君デス。
ビビリちゃんなのでまだちょっと固まっちゃってるけど、
みんな少しずつ「人間の手って暖かいんだ~」って思ってくれるはず♪
写真を撮るのを忘れてしまったのですが、家庭内カルテのファイルや
ご飯の減り具合や便やしっこの状態が管理が出来る表も設置してあり、
カルテには上記と同じ写真を添付し、
その子の通院履歴や投薬等を管理できるようになっています。
皆様から頂きました、ご支援のフードも一般食と総合栄養食と分けて管理し、
混ぜてあげてます↓






頂きましたご支援はネコ達の為に大切に使わせて頂いてますm(__)m
物資と一緒に入っていたお手紙もウルウルしながら全て拝読させて頂き、
暖かいお心遣いにスタッフ一同感謝の気持ちで一杯です。
本当にありがとうございます!!
上記のような感じでやっとシェルターが稼動し、
あとは猫達を搬送するのみとなっておりましたが、
只今救出が難航しております。。
ボランティアスタッフ一同、一刻も早い解決を目指すと共に、
シェルター内の子達に関しましてもスタッフ一丸となって
日々のお世話を頑張っておりますので、今暫く見守っていただけましたら幸いです。
↓隣のお部屋のケージ内はネコがいない為ガラガラです。。


一刻も早く現場のネコ達を全て救出し、
未来の里親様の元へ旅立たせてあげたいと切に願ってます…(祈)
| ホーム |